スカート捲りと言う単語をご存知だろうか。
地方によってはパンツ捲りと言う場合もあるらしいが、日本語としてはあまり正しく無い。
少年のおふざけの中でも特にクラシカルでポピュラーな物で、恥かしながら僕も多少の経験がある。
用はスカートを捲ると言うだけの事なのだが、それでいて奥が深いのだ。

半身に構えつつ相手の死角を探る。
膝を曲げ体重移動だけで体を前方にシフトする。
言わばショートフックを打つ様に腕を振ればいい。
勿論、背後からなどと無粋な真似は宜しくない。
正々堂々に真っ向から騙し打つ事に意味が有るのだから。



と、そんな談話をする僕らの日常の中で。
知り合いのイタリア人に質問してみた。

「てめーの国じゃーこんな文化はねーだろー」と。

するとどうだろう。
実に驚くべき答えが返ってきたのだ。

「ナポリじゃスカートもパンツも捲る必要なんて無かったよ」

はぁ?
んあじゃそりゅあぁぁぁ
もう訳わかめですわ
次元が違うのか言語が違うのか暗喩が過ぎるのか分かりませんが
なんか馬鹿にされた気がしました。
いったいどういう意味なんでしょうかね。
僕はまったく理解できませんでしたが、解説を求めるのはジョークの理解できない凡愚の様なのでとりあえずHAHAHAと笑っておきました、誰か分かる人は解説してください。





樹理さん
おすすめ漫画をよんでくれてどうもです。
んまぁ好みっていろいろあるじゃない。
んもーね、そこらへんはどうしようも無いのよさ。
なんつぅか一定以上の水準を評価する事はできてもそれ以外の分部の共有ってナカナカ難しいわけなのよね。

なんうぅかな。
たまーに親戚の叔父さんとかおばさんが遊びにきてさ。

「あらー、こんなにでっかくなってねー。あんた覚えてないだろうけども、オシメ替えてあげたのよー」

とか言われる様なもんですわ。
もうね、どうしよーも無いわけですわ。
俺だって好きでオシメ変えてもらったわけじゃねーよー。
頭で完璧に論破してるんですが。
でも何故かへこむ訳ですわ。
「あ・・・はぁ。そうなんですか」
とかしか言えない訳ですわ。
もうね、どうしようもない。
そのくらい物の好みはどうしようもない。
どうしようも無いんです・・・。

コメント

sisui
sisui
2006年3月9日3:29

はじめまして、楽しく読ませてもらっています。

大分遅レスになりますが、夢の話のトコロで「夢は見たことが〜」
と書かれていましたが、僕の記憶が確かなら「夢はいつも見ているが、
覚えている時といない時がある」が正しかったはずです。

今まで見た覚えがなかったのは、全体的に眠りが深かったために、
眠りが浅い時に見ていた夢をあまり記憶してなかったのかも?

最近になって見るようになったというのは、眠りが浅くなったのか、
もしくはあまり脳が疲れていないだけなのかもしれませんよ。

春原
春原
2006年3月9日16:31

コメントありがとです。
脳が余裕ぶっこいてる訳ですか。
カロリーを貯めるでもなく夢に消費している訳ですか。
まったく地球にも俺にも優しくない脳ですわ。
なんだか脳の悪口を言っていたら、脳=自分の方程式が崩れそうで気持ち悪くなってくるのでやめますね。。

それにつけてもコメントありがとう。
このh

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索